YMM4【基本】YMM4で動画をエンコードする手順 動画編集の仕上げに行う“エンコード”という工程をご存知でしょうか? 編集したデータを1本の動画にまとめる重要な作業になります。という訳で今回は...エンコードとは何か?YMM4で編集した動画データをエンコードする手順これらの内容について解説していきます。ドーモ... 2023.01.14YMM4
ブログ運営【報告】2023年の挨拶&ブログ運営のご案内 新年の挨拶ついでに2023年の『タツ研』の運営方針をザックリとまとめた報告記事になります。よろしければご一読下さいませ。 2023.01.03ブログ運営
YMM4【基本】YMM4を構成する『3つの画面』について解説 YMM4のウィンドウ構成についての解説になります。編集ソフトにはそれぞれ操作画面やUIが設定されていますが、ものによってその構成は千差万別です。画面への理解なくして作業は成り立ちません。今回は編集の前提としてYMM4の3つのウィンドウの特徴と役割を紹介していきます。 2022.10.13YMM4
YMM4【入門】YMM4で収益化はOK?規約やライセンスについて知ろう YMM4の規約・ライセンスについて解説した入門系の記事になります。フリーソフトであるYMM4ですが、商用利用する際にはいくつかのルールに従う必要があります。YMM4と提携している外部ソフトや『東方Project』のガイドラインも併せて抑えてあるので是非参考にして下さい。 2022.10.13YMM4
YMM4【入門】YMM4とは?できること・導入手順を簡単に解説 『ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)』の機能や特徴について簡単に解説した入門系の記事になります。「ゆっくり実況を作ってみたいけど編集ソフトで迷っている」「YMM4ってどんなことができるの?」という方はご参考にしていただけると幸いです。 2022.10.13YMM4
ブログ運営【報告】ブログ大幅リニューアル(?)のお知らせ お久しぶりです。今回は当ブログのリニューアルとそれに伴う記事内容の変更点やら更新頻度の話を書きました。2ヶ月間投稿が滞っていましたが今月から再開していく所存なので、どうかよろしくお願い致します。 2022.10.08ブログ運営
タツ研の過去記事【追加更新】ポケモン新作の鍵は“自由さ”と“キラキラ”にあり?さらにさらに考察 8月3日の「Pokémon Presents」内で『ポケモンSV』の最新トレーラーが公開されました。新バトル要素の“テラスタル”や追加の新ポケモン、コライドン・ミライドンのポケモンライドなど濃い内容をまとめつつ、予想・考察を行っていきます。 2022.09.03タツ研の過去記事
ブログ運営【タツ研の研究レポート:8月編】好きこそ物の上手なれ 【報告記事】2022年7月末までの「タツ研」の活動履歴になります。手短ではありますがTwitterやYoutube等々も含めた今後の活動方針も兼ねて掲載しております。お時間宜しければ是非ともご参照ください。 2022.08.04ブログ運営
ブログ運営【タツ研の研究レポート:7月編】『覚悟』が道を切り拓く 【報告記事】2022年6月末までの「タツ研」の活動履歴になります。手短ではありますがTwitterやYoutube等々も含めた今後の活動方針も兼ねて掲載しております。お時間宜しければ是非ともご参照ください。 2022.07.05ブログ運営
タツ研の過去記事【SV考察2】ポケモン新作は新要素のかたまり?さらに考察しました 6月の頭に『ポケモンSV』の最新トレーラーが公開されました。伝説のポケモンの正体やモチーフ、バトルのシステムやキャラメイク要素の有無など、今回は前回投稿した記事を踏まえた上で幅広く予想・考察を行っていきたいと思います。 2022.06.27タツ研の過去記事