【振り返り】2021年のタツヒコの総まとめ

年末振り返え用のアイキャッチ画像 タツ研の過去記事

ドーモデス。タツヒコです。

気が付けば2021年も残り僅か。長いようで実際そうでもないとかどうかとか云々と、色々と振り返ってしまう時期ですね。

私はというと...このサイトを立ち上げたことがメッチャクチャ大きかったんですが、まぁそれ以外にもボチボチあったり無かったり...

(ゲフンゴホン)

御託はさておき、早速タツヒコの2021年振り返りに入りましょう。

1月~3月:脳死で公務員試験勉強

試験勉強する男性

公務員目指してガチで試験勉強していました。

オンライン授業を受けてはひたすら問題演習を繰り返す日々。今考えるとよくもまぁ集中して勉強していたなと思います。

なにせ筆記試験1回だけで10科目ぐらい一遍に解くハメになりますからね。

一度マスターしたと思っても、別科目を演習して戻ってみたら所々すっぽ抜けてるなんてザラでした。

故に毎日問題や暗記を繰り返してインプットしては、過去問でアウトプットを行う。このサイクルを何度も回数をこなして積み上げていく必要があるのです。

公務員試験の詳しい話はいずれ記事にする予定なので、そちらで確認していただけたらと思います。

それ以外だとウマ娘のアプリがリリースされて、やってみたらドハマりしたこととか...

モンハンRiseが発売されて買ったけど忙しくて全然プレイできなかったとか...
(今必死に集会クエ進めています)

こんな具合でしたかね。ブログの「ブ」の字も眼中に無かった3ヶ月間でした。

4月~6月:4年生になっちゃいました☆

神妙そうな顔で考え込む男性

避けては通れない学年進級により無事4年生になりました。

進学仕立ての頃は「4年生ってどんなんだろ?」「単位ちゃんと取れるかな」「卒論しんどそう」とか色々と馳せていましたが、

実際なってみると、イマイチ実感が湧きませんね。

途中でリモート授業がメインになった弊害なのか、はたまたキャンパスの風景に慣れてしまった為か。

授業もほとんど取らなくなったので忙しく感じないんですよね。

まぁ卒論に関しては後々思い知らされることになるんですが...

そして4年生ということで就活の時期に突入する訳ですが、先述の通り私は公試勢だったのでエントリーシートの記入にプラスして試験の申込をしてました。

ただ同時にこのままでいいのかとも考え、試験を受ける傍らでフリーランスの道も模索し始めました。

そして遂に...

7月~9月:さらば就活&タツヒコ爆誕&色々と実施

朝日をバックに飛び跳ねる女性

悩みに悩んだ末、公務員試験&就活の辞退を決断しました。

そして同時にこのブログ「タツヒコの研究所」を立ち上げて私タツヒコが誕生しました。

辞めた公試は一応通っていたところもあったんですけどね、(ただし一か所だけ...)

「決断するなら今しかねェ!!」みたいな感じでキッパリとリタイアしました。

その後にブログ用に新しいノートPCを買ったり、専用のGmailを作ったり、Twitterアカウントを作ったり、ビジネス書やサブカル書を買いあさっては読みまくったりと...

今年だとこの頃が一番ムーブメントが大きかったんじゃないかと思います。

Twitterに関してはアカウント開設でいきなり30人ほどフォロワー様が増えて一瞬「へぁッ!?」ってなったのを覚えています。

今現在は...まだ3桁突破できていない状況です(汗)

早いとこ具体的な運営方針を構築したい所存です。

10月~12月:ヤバレカバレで卒論提出

レポートを製作する様子

丁度この記事を書いた2週間前に卒論を書き終えて提出しました。

いやーーー卒論マジでしんどいです( ;∀;)

いやね書いたテーマ自体は私が好きなサブカル関連の内容だったんで楽しくもあったんですけど、ページ数の規定やら脚注の配置やら...

内容以前に、体裁を細かく見られるので抜けが無いかどうか確認するのがホントにしんどいッッ!!!

しかも提出しただけでは終わらず、その一か月後に口述試験(口頭試験)が待っているという...

卒論の顛末も後々記事にしたいと思います。てかします。決めました。

ブログの更新も滞ってしまったのでペースを改善しなければ...あとさっさとYoutube投稿もしたい!!

総締め:未だ理想は遥か向こう

夕刻に遠くを見つめる男性

ざっとこんな感じでしたね、私の激動(?)1年は。

今まで人生の中で振り返りなんてしてこなかった人間なので、書く前は全部書き切れんのかなと思いましたが、

いざ書いてみると色々と湧いてくるものなんですね。

正直言うと満足のいく1年が過ごせたかと言えばぶっちゃけそうは思っていません。もっと早くこちら側に来れたかもしれないし、ブログの更新ももっと頻繁に行うべきだったかもしれない。

あと動画編集。中々進まないものなんですよねコレが...

しかしながら、Twitterを開設してから色んな方々に巡り会えたことは大きな収穫だったと思います。

相互フォローして下さった方の中には、私なんかまだ遠く及ばない雲の上の様な人もいらっしゃいました。

早く追いつけるよう、誠心誠意精進したいです。

というわけで来年度は飛躍の年にしたいので、今以上にストイックに活動を行うつもりです。新しいことにも挑戦したり、アフィリエイトやアドセンスも視野に入れて実践したいです。

あらゆる経験が私とこのブログをより良いものにしてくれることに期待します。

それでは2021年のタツ研の活動はここまで。オタッシャデー!よい年を!!

タイトルとURLをコピーしました