新年明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
2023年がスタートしましたね。新しい1年の幕明けということで、それぞれ目標や方針を考えているかと思います。私もクリエイター活動する上でアレコレ決めている所です。
という訳で今回は...
- 2023年の『タツ研』の運営方針
- 今後公開予定の記事と変更点・更新頻度など
これらの内容について解説していきます。

ドーモ皆さん、タツヒコです。
当ブログ以外にTwitterとYoutubeチャンネルを運営しています。
2023年の『タツ研』の運営方針
更新の不定期化

現在Youtubeとブログの2メディアを並行運営していますが...正直に申し上げます。
両立、メッチャしんどい_(:3 」∠)_
動画編集と映像の録画に時間の大半を持っていかれている状態で、記事の執筆にろくに時間を割けずにいます。
平日の5日間で編集・投稿が済めばいいのですが、実は1週間の内3日はバイトが入っているため、時間・体力的に平日以内で済ませるのはキビシイ...
毎週投稿を目指してはいるものの、依然隔週から抜け出せずにいます(涙)
故に申し訳ありませんが、Youtubeの投稿頻度が安定するまでの間、ブログの更新は不定期とさせていただきたいと思います。
一応毎日ブログの様子は確認しているので、失踪することはまず無いです。
気長にお待ちいただけたらと思います。
YMM4の解説記事は引き続き更新

YMM4の解説記事はそのまま執筆して行きます(当然っちゃ当然ですが)
ありがたいことに、昨年10月に公開したYMM4の入門記事(↓)が非常に反響を受けているそうで、久々に検索上位を獲ることが出来ました。
誠にありがとうございます。今後もご期待していただけると幸いです。
更新は不定期になりますが執筆自体は現在進行形で進めていますので、公開まで今しばらくお待ちください。
AviUtl系の記事の縮小/マンガ史解説の今後

YMM4と別に執筆予定だったAviUtl関連の記事ですが、規模を大幅に縮小します。
理由としては既述の通りブログに割ける時間が限られているのと、
最近AviUtlに触れておらず専らYMM4で編集しているのもあり、扱える内容に限界があるからです。
本来はスクリプトの紹介や編集方法の解説を行う予定でしたが、縮小後はAviUtlに詳しいサイトの紹介やYMM4の解説でしばし取り上げるつもりです。
またブログ開設当時から更新してきた“マンガ史解説”ですが、こちらもしばらく更新を見直させていただきたいと思います。
ご期待していた方は申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
まとめ
今回は新年の挨拶も兼ねてブログ運営についてご報告させていただきました。
不定期更新にはなりますが、引き続き良質な記事作りを心掛けて行きたいと思います。
Youtubeも併せて精進して参りますので、応援して頂けると大変励みになります。
今回はここまで、オタッシャデー!!