ドーモデス。タツヒコです。
今回は年始から始めた「タツ研の研究レポート」の2回目になります。
世間では新株のオミクロノ助が猛威を奮っていますねェ...
コロナはもうじき終わるのではないかなと思っていた矢先の感染拡大になってしまいました。
インドア派の私は然程不便を感じてはいませんが、
去年の12月頃から秋葉原に行きづらくなっている点に関しては早くどうにかなってほしいところ。
そんなこんなで先月1月までのPV報告諸々に行きましょう。
前回の報告はこちらになります(↓)
目次
1月までのPV/記事数の累計
2022年1月までの記録を掲載します。詳細は以下の通りです。
月間投稿数 | 月間PV | 合計記事数 | セッション | 直帰率 | 収益 | |
2022/01 | 5 | 350 | 16 | 100 | 59.00% | – |
2021/12 | 1 | 45 | 11 | 35 | 77.14% | – |
2021/11 | 3 | 199 | 10 | 50 | 36.00% | – |
2021/10 | 4 | 107 | 7 | 49 | 61.22% | – |
2021/09 | 2 | 143 | 3 | 39 | 51.28% | – |
2021/08 | 1 | 776 | 1 | 30 | 30.00% | – |
先月は新規記事を5本投稿し、累計16記事になりました。
(あともうちょいで20記事を突破できます)
一応過去最高のPV値を記録し、Google Analyticsのセッション数も100を突破しました。
まぁ...うん、順調じゃないっスかね?
個人的には月に6から8記事は連投したいので、まだまだ改善すべき点があるのかなと。
収益化は追々実施するつもりですが、まだ準備が必要そうなので一先ずお預けに。
反響のあった記事紹介
1月までにPV数や人気記事に登ったものを紹介します。
【新作発表】ガンヴォルトってどんなゲーム?既存3作品を紹介

ガンヴォルトシリーズの簡単な解説とタイトルを紹介した8500字超の記事。
新作の『X2』が発売間近だった影響なのか、知らない間に爆伸びしていました。
今月のPV更新に大貢献してくれています。
『X2』の感想/レビュー記事も投稿する予定ですが、スケジュールがカツカツで満足にプレイする時間が確保しにくい状況...
もう一つの新作『鎖環(ギブス)』の発売前には出したいです。
【書き方】アニメや漫画でレポート・卒論を書く時の注意点

サブカル系レポートの書き方やコツを実体験に基づいて解説した記事。
「まぁまぁニッチな内容なのでそこまで伸びないかなぁ~」
...とか考えていたら思いのほか読んでいただきました。(ありがとうございます)
これに絡めて卒論の解説に関しても執筆する予定です。
卒論を書く予定の大学4年生の方は是非参考にしていただければ幸いです。
【体験談】公務員試験とは?進学受験との違いを解説

公務員試験の流れや科目etc…を紹介した記事。
公務員志望の学生さんは未だ多いようで、その辺りの事情も鑑みつつ最低限知っておいて欲しい情報を優先的に書きました。
ぶっちゃけこの記事で解説できそうな内容は粗方書いてしまったのですが...
特別区の解説ならまだ一考の余地がありそうなので、近い内に簡単にまとめたいと思います。
(ただしあまり期待しないでね!!ホントに簡単な内容になりそうなので!!)
今月の予定/目標
今月の運営予定と方針についてまとめました。
取り敢えず6~8記事を投稿

まずはコレ。安定して6~8記事を安定して供給できるようにしたい。
毎週投稿が体力的に十分イケることは先月(ギリギリだけど)証明できたので、
あとはいかに効率的に書き進められるかな~というところ。
スケジュールが今月以降少しキツくなる感じなので、従来通り更新できるかどうか怪しいですが...
書きたいネタは有り余っているので、試行錯誤して頑張っちゃいたいと思います。
Google AdSenseに挑戦してみる...かも?

ブログの収益化にはアフィリエイトともう一つ、“Google AdSense”という広告収入があることはご存知でしょうか?
このブログを見ている時点でその辺りの事情はある程度把握していると思いますが、
このGoogle AdSenseはとにかく審査が通らないことで知られています。
(去年あたりから厳しくなったらしい)
なのでいわゆるインフルエンサーの方々は...
「AdSenseじゃなくてアフィリエイトを頑張れ」「ASPに登録したほうが稼げるで」
みたいなアドバイスをしています。まぁ至極当然かなと。
ただ申請自体は何度でも可能で料金もかからないので、今月で20記事突破したらチャレンジしてみようかなと思います。ハイ。
その他・時事連絡
ブログ以外の活動に関する連絡になります。
Youtubeチャンネル始動

1月に100%投稿すると宣誓したYoutubeですが、
諸々の準備と、このレポート記事に合わせたほうがキリが良いと思ったので今月からスタートします。
(本当に申し訳ない...)
ブログとの兼ね合いなので連日投稿するのは不可能ですが、毎週投稿を目指していこうかなと思っています。
Twitterアカウントを分離

先月のタツ研レポでTwitterのマネジメントを本格的に始めると言いましたが、
ぶっちゃけ何したら良いか上手くまとまりませんでした(orz)
しかしほったらかしにするわけにもいかず、色々こねくり回した結果...
コンテンツの宣伝/広報用のメインアカウントと、日常的なツイート活動を行うサブアカウントに分離して運用することにいたしました。
メイン側はブログ更新や動画投稿の告知と宣伝に徹し、サブ側で色々つぶやいていくカンジです。
(一応サブ側でも告知は行う予定)
...といった具合に今回の報告は以上になります。
引き続き「タツヒコの研究所」をよろしくお願いいたします。オタッシャデー!!