ドーモデス。タツヒコです。
「タツ研の研究レポート」の3回目になります。
2回目の報告からはや1ヶ月ですが、その間に色々とニュースがありましたね。
北京オリンピックが開催されて日本勢が冬季過去最多のメダルを獲得したり、
『ウマ娘』がアプリ1周年を迎えてキタサンブラックが遂に実装されたり、
ロシアがウクライナに攻め込んでドンパチやり始めたりと、
いつもの事ですが、リアルでは情報が目まぐるしく流れていきますよね...
そんなこんなで先月2月までのPV報告諸々に行きましょう。
前回の報告はこちらになります(↓)
目次
2月までのPV/記事数の合計
2022年2月までの記録を掲載します。詳細は以下の通りです。
月間投稿数 | 月間PV | 合計記事数 | セッション | 直帰率 | 収益 | |
2022/2 | 6 | 725 | 22 | 339 | 81.12% | – |
2022/1 | 5 | 350 | 16 | 100 | 59.00% | – |
2021/12 | 1 | 45 | 11 | 35 | 77.14% | – |
2021/11 | 3 | 199 | 10 | 50 | 36.00% | – |
2021/10 | 4 | 107 | 7 | 49 | 61.22% | – |
2021/9 | 2 | 143 | 3 | 39 | 51.28% | – |
2021/8 | 1 | 776 | 1 | 30 | 30.00% | – |
先月は新規記事を6本投稿し、累計22記事になりました。
月間PVは先月の2倍の725、セッションに関しては3倍以上の339に登りました。
一先ず首尾は上々ですね。4桁越えも狙えそうです。
「何で倍以上にPVとセッションが跳ね上がったん?」と思った方がいるかと思いますが、詳細は下記の記事紹介で説明します。
反響のあった記事紹介
2月までにPV数や人気記事に登ったものを紹介します。
【心に響く】覚えておきたいアニメ・漫画・ゲームの名言 Part.1

去年の11月に投稿したゲームやマンガの名言をまとめた記事。
2月の圧倒的MVPです。
なぜ当初は大したPVの無かったこの趣味全開記事が伸びたかと言うと...
1.『エルシャダイ』の無料素材を将来的にYoutubeで商業利用することになった。
↓
2.ブログでの使用も含めて提供元の竹安佐和記(株式会社crim)様あてに事前連絡。
↓
3.即日お相手から返信。
↓
4.素材の使用例としてTwitter上で紹介させていただくことに。
↓
5.なんかメッチャ伸びた(小並感)
...みたいな経緯がありました。
今回PVやセクションが倍以上に伸びたのは、竹安さんがTwitterで当ブログを紹介して下さったことが大きな要因です。
一応これ抜きでも月間400以上集まっていたので、1月よりも確実に伸びてはいましたが...
いやー...SNSの力ってすげー!!ですね(笑)
何はともあれ竹安さん、先の件では丁寧にご対応して頂き誠に感謝申し上げます。
反響のあるコンテンツを提供できるよう、これからも精進して参ります。
【書き方】アニメや漫画でレポート・卒論を書く時の注意点

サブカル系レポートの書き方やコツを実体験に基づいて解説した記事(二番煎じ)
うーん意外ですねぇ、未だこの記事が読まれているというのは。大学でサブカル論文を書く方が思いのほか多いのでしょうか?
いつになるかは未定ですが、論文に使える書籍をまとめた紹介記事等を書くつもりなので、
実際に論文に採用したい方は首を長くしてお待ちください。
【マンガ史解説】『北斎漫画』って知ってる?葛飾北斎が遺した名著

北斎こんなん描いてましたよ~という感じの解説記事(二番ry)
名言集以上になぜランクインしたかが不明です。
北斎の人気は令和の時代でも通用するとでも言うのでしょうか...
下記のリンク先にYoutubeに投稿した動画ver.も掲載していますので、そちらも是非ご覧になっていただくと幸いです。
今月の目標/予定
今月の運営予定と方針についてまとめました。
Google Adsence&ASP解禁

20記事突破したので宣言通り、Google Adsenceに挑戦します。
さらにそれにプラスしてアフィリエイトASPも解禁しようと思います。
広告諸々を解禁するからには今まで以上に良質な記事を書いていく所存です。
今後ともご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。
(アドセンス一発で通ればいいけど...)
毎週投稿は継続

1月からの毎週投稿は今後も継続。
スケジュールをやりくりすれば最低でも6記事は投稿できることが証明されたので、しばらくはこの状態を維持することに尽力します。
できれば7、8記事ぐらい投稿できればいいんですが...
サイトのデザインを少し改良

実は前々からスマートフォンで当サイトを閲覧した際にヘッダー画像の表示がずれていたのが気になっていて、
調整もかねて新規デザインにリニューアルしようかなと考えております。
PC、モバイル勢ともにサイトヘッダーが閲覧時に色々といじくられる可能性があるので、
もし記事を閲覧していてヘッダーが急におかしくなったら、それは私が色々と調整していると思っていただいて大丈夫です。
その他・時事連絡
ブログ以外の活動に関する連絡になります。
「BlogMap」と「BlogHunt」に登録しました


2月から3月の間にヒトデ/ひつじ/ワロリンス様主催のブログ探索サービス「BlogMap」に登録させていただきました。
「BlogMap」は検索で中々表示されない個人運営のブログを登録し、ブログのみを検索できる画期的なサイト。
GoogleやSNS以外の検索流入や被リンクになるのが最大の強みです。
そして同時期にブログ掲示板サイト「BlogHunt」にも登録させていただきました。
こちら「BlogMap」とは少し体裁が異なりますが、トピック投稿を導入しており、SNSとしての機能も持っています。
被リンクを増やすだけでなく、他のブロガーとの交流も簡単にできちゃいます。
これから本格的にブログを始めたい方は是非とも導入することをオススメします。
どちらも無料でサービスが利用できるので、気になる方は上記の青リンクから参照してみてください。
Youtube・SNS・その他のデザインを改良



ブログのヘッダー画像のリメイクついでに、先月以前からからほったらかしにしてきたYoutube・Twitter・その他サイトのデザインも次々に改良する予定です。
上の画像を見ていただければ分かるかと思いますが、Twitterは代用の画像を雑に用意、
Youtubeに至ってはアイコン画像を流用してヘッダーはスカスカの状態になっています(-_-;)
「サイトのデザインは直接コンテンツの売り上げに影響しないからこだわってもしゃーない」
という意見の方も一定数見受けられますが、
しかし一方でこの手のデザインは、そのサイトのブランドを象徴する要素でもあります。
確かに過度にこだわっても仕方ありませんが、蔑ろにして良い訳でもありません。
...という言葉を己への戒めとして残しつつ、デザインに取り組みたいと思います。
といった具合に今回の報告は以上になります。
引き続き「タツヒコの研究所」をよろしくお願いいたします。オタッシャデー!!