【タツ研の研究レポート:5月編】覚悟を決めたら後は愚直に進むのみ

absorbed in ブログ運営

ドーモデス。タツヒコです。

2022年も早いもので、来月で残り半分になりますね。このブログも開設してかれこれ9ヶ月が経過しました。

5月と言えば“五月病”が蔓延する時期ですが、皆さんは大丈夫でしょうか?

人生浮き沈み、山あり谷あり、ハイアンドローがあるものです。あまり思いつめ過ぎないのが肝心です。

いつものアイサツが済んだところで、4月までのブログ活動報告に参りましょう。

前回の報告はこちらになります(↓)

4月までのPV/記事数の合計

2022年4月までの記録を掲載します。詳細は以下の通りです。

月間投稿数月間PV合計記事数セッション直帰率収益
2022/04312012721176.78%
2022/0324302419384.46%
2022/0267252233981.12%
2022/0153501610059.00%
2021/12145113577.14%
2021/113199105036.00%
2021/10410774961.22%
2021/09214333951.28%
2021/08177613030.00%
※月間投稿数以外の数値はGoogle analyticsを参照

先月はGoogle Adsenseの記事作成がかなり長引いてしまった影響で、投稿数は先々月とさして変わりませんでした。

が、それでも月間PVは初の4桁突破、セッションと直帰率もわずかに回復しています。

あまり更新が安定していない中でアクセス数が伸びているのは良い傾向だと思います。

あとは私の気力体力根気さえ揃えば...

引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。

反響のあった記事紹介

4月までにPV数や人気記事に登ったものを紹介します。

【新作考察】ポケモンSVは“光”がテーマ?色んな考察をまとめました

暗がりの中のモンスターボール

先月のレポートでもランクインしていたポケモン新作に関する考察記事になります。

新作の待ち遠しいユーザーが多いのか、今月に入ってもなお衰えることなく順調にアクセス数を稼いでいました。

何気に先月よりも伸びてます(笑)

その甲斐あってか、先月この記事が当ブログ初の検索表示1位を獲得しました。

詳細は下記で説明したいと思います。

【書き方】アニメや漫画でレポート・卒論を書く時の注意点

メモ用紙とキーボードとタッチパッドの写真

1月に投稿したサブカル系レポートのアドバイス記事になります。

またお前かーい(笑)

いやね、この記事投稿した当月だけじゃなく先々月のレポートにもランクインしていて、今回で3回目のランクインになるんですよ。

そんなにレポート書きたい人がいるのか...?

何はともあれ、ここまで読んでいただけているのは非常に励みになります。

【2022年最新】Google Adsenseとは?審査方法や合格のコツを解説

マーケティングの資料

Google Adsenseの申請方法や合格のアドバイスを実体験に基づいてまとめた記事。

申請までの流れを画像付きで紹介しましたが、その影響でかなり時間を要してしまいました。(字数も10000字越え)

あと思いのほかそこまで反応がよろしくなかったです...

アドセンス審査を受けたい方は是非とも見ていただきたい記事でございます。

ちなみに「マンガ史解説(風刺画編)」も同率3位に入っています。こちらもよろしければどうぞ。

今月の目標/予定

今月の運営予定と方針についてまとめました。

スケジュール調整と投稿ペースの安定化

優秀なアルバイトが、いつの間にか事業統括している画像

さて前回、前々回のレポートで毎週投稿を継続すると宣言しましたが...

正直なところ、しんどいっスorz

ブログだけならまだしも、Youtube投稿も兼ねている現状では状況次第でブログを後回しにせざるを得ない機会が多々出てきました。

動画投稿はブログよりも制作コストがかかる分、週に一本は投稿しないとチャンネルがスカスカなままになってしまうもので...

なので現在のスケジュールを一度見直し、一月中に不定期である程度の記事量を投稿する方向にシフトしたいと思います。

毎週投稿を目標にするのは今までと変わりませんが、動画の進捗次第では一週間以上空けることになりそうです。

少なくとも失踪することはまず無いので、そこは安心してください。

ブログに順次広告枠を掲載

夜のニューヨークの街並み

開設してから9ヶ月間、一切広告の類を貼っていなかった当ブログですが、

今月中から順次広告枠を掲載して、本格的に収益化を計っていきたいと思います。

ただ私自身広告やアフィリエイトに関する知識がまだ不足しているため、すぐに導入するということはありません。

少しの間は情報収集に徹します。

ユーザーにとって利便性を損なわない掲載方法を模索したいと思います。

検索表示で初の1位を獲得しました

金色のトロフィー

既に書いたように、例のポケモン記事がありがたいことに検索表示で1位を獲得しました。

「ポケモンsv 考察」と検索していただくと私印の記事がトップに現れるようになっています。

いやーまさかね...まだ大して知名度もTwitterのフォロワーもいない私のブログでこのような成果が出るのはガチで想定していませんでした。

記事を投稿した当月はそれなりの反応で、検索にすぐヒットするようなものではありませんでした。

そこからジワジワとアクセス数が伸びて、先月の中旬を過ぎた頃に上位表示されるに至った、というカンジです。

話題性を重視したというのもありますが、書くからにはベストなものを提供しようと日々考えております。

別ジャンルの記事でもトップを獲れるよう、今後も精進して参ります。

サイトデザインを修正しました

先月報告していたサイトデザインの修正がようやく終わりました。

不具合が発生しない限りはこのままでいくつもりです。

反映に多少時間が掛かるらしいので、まだデザインが崩れて表示される場合もありますが何卒ご了承ください。

その他・事務連絡

ブログ以外の活動に関する連絡になります。

ドメインパワーが上昇しました

先月末にアクセスSEOツールズパワーランクチェックを使って計測したところ、ドメインパワーが上昇していました。

ほんの少し前までは“0”だったもので、急に数値が伸びたのは素直に驚きました。

まぁこのブログもかれこれ9ヶ月以上運営しているので、多少なりとも上がらないとマズいわけですが...

さらなるランク上昇を目指していきたいと思います。

実際にツールを使ってみたい方は“こちら”からどうぞ。回数制限がありますが無料で検索できます。

...

...

...

といった具合に今回の報告は以上になります。

引き続き「タツヒコの研究所」をよろしくお願いいたします。オタッシャデー!!

タイトルとURLをコピーしました